GIGAスクール構想に係る取組

令和6年度 情報視聴覚課夏期研修会④

2024年9月3日 10時50分 [情報視聴覚課]

④「視線入力について」
 今年度4回目は、視線入力について研修を行いました。内容は、視線入力装置の仕組についてや視線入力を使う
ための準備方法、市販ゲーム機器の利用について行いました。
 視線入力装置の仕組みでは、赤外線カメラの役割について目の動きからどのようにデータを検出しているかを学
びました。また準備方法では、視線入力に必要な機器類はどのようなものがあるか、ドライバソフトのインストー
ルやキャリブレーションの方法など、実際に使えるようにするためにはどのようにするかを学びました。
 今回の研修を通して、視線入力を教員誰もが使えるようになることや児童生徒の学習活動、また卒業後の利用支
援ができる等、このことを目標に今後も児童生徒に役立てられることを考えています。

20240903 R6令和6年度 情報視聴覚課夏期研修会④1 20240903 R6令和6年度 情報視聴覚課夏期研修会④2

令和6年度 情報視聴覚課夏期研修会③

2024年8月29日 15時10分 [情報視聴覚課]

③「暗号化ソフトの使い方・教材作りに活かせるサイト紹介」
 3回目の希望研修会では、はじめに暗号化フリーソフト「E.D.」の使い方についての演習を行いました。
次に、日頃の教材作りに活かせるフリー素材サイトや、ICT活用事例に関するポータルサイトの紹介を行いました。
参加された先生方は、日頃の授業や担当している児童生徒をイメージしながら参加し「これが○○さんに使えそう!」
「ICTの事例がわかりやすく、検索しやすい!」という声が聞こえてきました。
 特別支援教育では児童生徒の実態に合わせて、ゼロから教材をつくることも少なくありません。今回ご紹介したサ
イトが教材作りの時短になったり、授業の構想が広がったりすることで、児童生徒の学びがより充実していくといい
なと思います。
 研修資料はTeams内で共有することで、いつでもiPadなどの端末で確認でき、リンクからサイトに飛べるようにし
ました。

20240829 R6令和6年度 情報視聴覚課夏期研修会③1 20240829 R6令和6年度 情報視聴覚課夏期研修会③2