7月3日、イオンモール徳島へ校外学習に行きました。
校外学習に行くための事前学習もバッチリ!
先生の話を真剣に聞いていました。楽しみすぎて笑顔があふれちゃう☺

校外学習当日。
イオンモールでは、食事や買い物を楽しみました。
食事の注文では、食べたいものを指さして伝えることができました!

”いっただきまーす”
オムライスは大きかったけど、あっという間にたいらげました。
暑い日のクリームソーダも最高♪

買い物では、自分で選んだラムネや感触グッズを買いました♪

とっても楽しい校外学習になりました!
「栗花落」と書いて、「つゆり」と読むそうです。「つゆいり」が変化していったようです。
つい先週までグランドの北面の栗の樹に今年もたくさんの栗の花が咲いておりました。
ところで栗の花は穂状の部分が雄花、雌花はそのもとに付いておりやがて毬栗になります。

本校周辺では実に多様な動植物を目にすることができます。マツ、コナラ、そしてクリなどの樹々とその上空を旋回するトンビ。先日はアナグマらしきものも・・・!! また、校舎裏の小道には時折お遍路さんの姿を窺うこともよくあります。生徒達はこのような自然豊かな環境のなかで日々学習に勤しんでおります。

今年は栗の花が終わると否や梅雨入りました。まさに、「栗花落」・・・ですね。
今年も飯尾敷地小学校の4年生のお友だちと交流をしました。
まずは自己紹介。

本校児童の教室見学をしました。
「じりつって何?」「大きいカレンダーがある」など、気づいたことを先生に尋ねる児童もいました。
普段児童ががんばっている授業や生活の様子を見てもらうことができました。

そして、最後に一緒にターゲットボッチャをしました。
ボールの握り方が上手な子、
「がんばれ」と仲間に声をかける子、
「力加減が難しいなぁ」とつぶやく子・・・
回を重ねるごとに、狙いを定める眼差しが真剣になっていました。

本校高等部の生徒がランプスで投球する様子は興味津々で、「その道具、かっこよかった」と感想を述べる子もいました。

今度は私たちが飯尾敷地小学校にお邪魔します!
また会える日を楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。
