防災教育

第2回避難訓練(地震・土砂災害)~県域アカウントを使用した垂直避難~

2025年11月14日 10時24分 [特別活動課]

今回の避難訓練は、地震による土砂災害が起きた想定で実施しました。前回同様、今回も、県域アカウントで、各学部の動きを把握しながら、垂直避難を行いました。第一次避難場所である多目的室に避難してくる間、どの場所に何が必要となっているのかが、県域アカウントを使用した訓練で明確に把握できました。校内で人員確認した後、第二次避難場所である「野菊の里」へ避難を開始しました。

IMG_1024IMG_1026

IMG_1043

第二次避難場所に集合し、学校長から講評をいただきました。今回は、第一次避難から第二次避難場所まで13分で避難が完了しましたが、本当の災害は、道路状況も考えると、ここまでスムーズにはいかないと思います。また、被害状況によっては、避難経路が異なることもあります。今後とも、訓練を継続していきたいと思います。また、避難訓練終了後、フレスト担架の使用方法についても確認しました。

IMG_1052IMG_1057

左:進行方向は足が前方になる。  右:脚部の持ち手は交差させる。

これら一連の流れをスムーズに行うためにも練習を繰り返しておく必要があります。想定しただけでも、大変さがわかります。備えあれば憂いなしですが、大きな災害が来ないことを願いたいと思います。