校長室

お便り

2024年10月8日 12時36分 [校長]

50周年記念式典後、第二十代森本校長先生より、お便りをいただきました。

キラキラうれしいお便りをありがとうございました。

20241008 王冠20241008 星3つ20241008 星2つ20241008 星1つ20241008 星3つ20241008 星2つ20241008 星1つ20241008 星3つ20241008 星1つ20241008 星3つ20241008 星3つ20241008 星3つ20241008 星3つ20241008 星2つ20241008 星1つ20241008 星1つ20241008 星2つ20241008 星3つ20241008 星3つ20241008 星3つ20241008 星1つ20241008 星3つ20241008 星3つ20241008 星2つ20241008 星2つ20241008 星1つ20241008 王冠     


徳島県立鴨島支援学校 喜多校長先生

           教職員の皆様

           児童生徒の皆さん

           保護者の皆様

  

 先日の鴨島支援学校創立50周年記念式典では、ご招待いただき、ありがとうございました。

 小規模校としての式典ならではの、隅々まで丁寧に気配りされた、心温まるアットホームな式典でした。数年前から準備してきたことが実現できて、最初の段階から多少なりとも関わってきた者として感無量でした。これもひとえに、校長先生をはじめ、教職員の皆様方、児童生徒の皆さん、保護者の皆様方のご尽力の賜物だと感謝申し上げます。

 山下さんの講演では、卒業生を代表して、40年前の当時の学校や病棟の様子を映像等で紹介するとともに、その当時の在校生たちの 心の叫びや想いを代弁していただき、懐かしく視聴しつつ、同時に胸を締め付けられる思いでした。当時と今とでは、児童生徒の病気や取り巻く環境が全く異なるため、単純に比較することはできませんが、学校や病院の歴史を語る上で大変重要なことだと思います。

 私が新任として赴任した当時(昭和61年頃)、「筋ジス教育(病弱教育)は教育の原点である」と言う言葉をよく耳にしましたが、正直その「原点」という言葉の真意は理解できていませんでした。

 現在、教育相談に携わる身として、毎日様々な悩み等の相談を受けていますが、進行性の難病で生きたくても長くは生きられない(当時)と言われていた子どもたちの状況を考えると、本当に一日一日がどんなに大切で貴重な時間だったかが分かります。

 命を燃やしながら、毎日を生きていたのです。

 当時を知る人も少なくなっていますが、鴨島養護学校の歴史とともに、病気と闘いながらも明日を夢見て生きていた子どもたちがいたことを、少しでも多くの人に知っていただけたら嬉しいです。

  

 鴨島支援学校の今後ますますのご発展と、皆様方のご多幸をお祈り申し上げて、お礼の言葉に代えさせていただきます。

 本当にありがとうございました。

 

                                 第二十代校長  森本 真由美