2学期の防災学習(炊き出し・応急処置)
~ 2学期の防災学習(炊き出し・応急処置)~
2015.12.10
今回の防災学習は中学部と合同で,災害用移動炊飯釜(社会福祉協議会で借用)を使った
炊き出しの体験や出血時の応急処置について学習しました 。当日は ,日本赤十字社徳島
支部の米田さん , 日本赤十字地域支援員の笠井さん ・ 石原さんに丁寧にわかりやすくご
指導していただきました 。 自治会会長の阿部さんにも参加していただきました。
炊飯袋 (ハイゼックス包装食) という熱湯に入れても安全で特殊な袋に一人1合のお米
を入れ ,目盛りまで水を入れた後 ,空気をぬいて口をしばり,大釜の熱湯で約 30 分程
炊くと ,おいしいご飯が見事に炊きあがりました
ご飯を炊いている間には,災害時にけがをしたことを想定した出血に対する応急処置に
ついて,米田さん・笠井さん・石原さんに実演してもらいながら生徒も実技を行いました。
初めて知ることが多く,とても有意義な防災学習となりました。
お忙しい中,お越しいただいた皆様,ご指導ご支援大変ありがとうございました。
そして,今後ともどうかよろしくお願いいたします。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1 1 |
2   | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 3 | 13   | 14   | 15   |
16 1 | 17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
徳島県GIGAスクール構想
アクセスカウンター
6
9
8
9
9
6
2
リンクリスト