中・高等部の部屋
13HRギャラリー -9-
黄と黒が蝶、緑と青と赤が気延山のイメージで表現しています。
13HRギャラリー -8-
おでん・アメリカンドッグ・チーズケーキを作りました!
卒業式も終わり三学期も大詰めになってきました!
今回は三学期に調理したことを記事にしました!!
クラスで育てた大根を贅沢にいれた「おでん」や初めての揚げ物に挑戦!!!実はお手軽に作れるスイーツなど美味しくできあがった過程や試食の様子を是非ご覧ください(*^o^*)
おでん・アメリカンドッグ・チーズケーキ.pdf ← ポチッと押してご覧ください(^▽^)
13HRギャラリー -7-
きらめきアート展見学
徳島県議会表彰を受賞しました!
受賞ラッシュが止まりません!!!
本校中学部の生徒が、先の藍青賞の受賞に続き、全国大会で最優秀の成績を収めたことが評価され、県議場にて徳島県議会表彰を受賞しました☆ミ
県議会議員の皆様の前で、堂々と表彰状受け取ることができました(^▽^)
おめでとうごさいます!
藍青賞を受賞しました!
受賞が止まりません!!!
昨年の10月に出場しました、特別全国障害者スポーツ大会~燃ゆる感動かごしま大会~での成績が評価され、この度、本校中学部の生徒が藍青賞を受賞しました☆彡
表賞式に出席しましたが、100人を超える方々の前で堂々と表彰状を受け取ることができました(*^▽^*)
牛乳からプラスティック!?
2月8日(木)チャレンジタイムの時間を利用して廃棄する牛乳からプラスティックを作りました。
必要な材料は牛乳とお酢と塩だけ・・・、ほんとに作れるの?
できるのは一年後・・・、ゆっくり待たせていただきます。
あと残った時間で、牛乳と洗剤を使って絵を画きました。
おもしろい作品ができました。
限りある資源、有効に利用して環境を守って行きたいです。
第30回全国特別支援学校文化祭で入賞しました!
またまた、うれしいニュースが届きました!(*^▽^*)
この度、第30回全国特別支援学校文化祭造形・美術部門において、本校中学部生の作品が『全国特別支援学校病弱教育校長会長賞』を受賞いたしました!(*^o^*)
四国地方からは唯一の受賞のようで、美術の授業で一生懸命取り組んだ甲斐がありましたね(^▽^)
おめでとうございます!
受賞作品:『卒業式でかざる花』 表彰状・メダル・盾をいただきました
スロープ、縁台の塗装
令和5年度特別支援学校とくしまスポーツ交流合同練習会 ボッチャの部に出場しました。
1月にとくぎんトモニアリーナで開催された『令和5年度特別支援学校とくしまスポーツ交流合同練習会 ボッチャの部』に出場しました。
たくさんの特別支援学校のチームが出場した今大会、初めて選手宣誓をしました。
そして、「ひゅっぴー」で挑んだ大会の様子や結果をまとめました。
とくしまスポーツ交流合同練習会.pdf ← ぜひ、こちらをクリックしてみてください(*^o^*)
13HRギャラリー -6-
雪が降りました!
年が明けてからも、暖かい日が続いていましたが、
24日(水)、雪が降りました!
野菜畑、スマイルガーデン、運動場にもうっすらと雪が積もりました。
みなさんのおうちの周りは、どうでしたか?
雪は、冬の楽しみのひとつですね。
ケガや感染症には気をつけて、冬の景色を楽しみながら、春を待ちましょう。
皇介のおいしー米
ロボットプログラミング選手権2023に出場しました!
11月24日(金)にロボットプログラミング選手権2023中国・四国ブロック大会に出場しました!
9月からコツコツと準備を進めてきました(^_^)
大熱戦の大会の様子と結果は・・・
ロボットプログラミング選手権2023 ← こちらをクリックしてください!!
13HRギャラリー -5-
中・高等部 お楽しみ会
中・高等部のお楽しみ会。
この冬はカローリング大会でした。
今回はターゲットボッチャの的を使って、中・高等部お楽しみ会バージョンルールで楽しみました。
みんなそれぞれに工夫して、ジェットローラを滑らせました。
優勝チームから順番に景品もゲットできました。美術での共同制作雪だるまも飾り付け。
冬休み前、中・高等部が一つになって楽しめたひとときでした。
特別全国障害者スポーツ大会に出場しました!
少し前のことになりますが・・・
10月28日から30日までの期間に鹿児島県で開催されました『特別全国障害者スポーツ大会~燃ゆる感動かごしま大会~』に本校中学部の生徒が出場しました!競技は陸上競技のソフトボール投げとスラロームで、たくさん練習を積んできました!気になる大会の結果は・・・
特別全国障害者スポーツ大会~燃ゆる感動かごしま大会~ ←コチラをクリックして下さい!!
ホームルーム活動
今年もあとわずかとなりました。
クラスで今年のまとめと楽しい調理をしました。
今回はデコレーションホットケーキを作りました。
粉をふるって、優しくまぜました。
フライパンで焼きました。うまくひっくり返せました。
購入したドリンクで乾杯しました。
楽しいひとときでした。
安心安全な米粉蒸しパンの開発・販売
9月からクラスで取り組んできた「米粉蒸しパン」の開発。試行錯誤しながら商品開発したり、食品表示について学習したり、ラベルをデザインしたりして10月からやっと校内で限定8個だけですが、米粉蒸しパンの販売が始まりました。その様子をご覧ください。
米粉むしパン開発・販売 ←こちらをポチッと押してください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1 1 |
2   | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 3 | 13   | 14   | 15   |
16 1 | 17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27   | 28 1 | 1   |