学校経営方針

 教育計画

(1) 徳島県教育の基本目的
   個性と国際性に富み、夢と志あふれる人財の育成
        【人材の具体像】①「個性と国際性に富む人財」
                                     ②「新たな価値を共創する人財」
           ③「地域のために行動する人財」
(2) めざす学校像
   ○一人一人の才能や個性を生かして、心豊かな学びを実現する学校
   ○地域や他国の人々とつながりながら、新たな価値を共創していく学校
   ○持続可能な社会を実現するために、地域と共にある学校
(3) 学校教育目標
    児童生徒の障がい特性や発達段階に応じて、教育的ニーズを的確に把握するとともに、個々の社会
  参加や自己実現に向けて主体的に取り組み、社会と共創することができる個性と国際性に富んだ「人
  財」を育成する。
(4) 今年度重点目標
   ①児童生徒一人一人の個性や能力に応じて、自己実現をめざす個別最適で国際性に富んだ教育の推進
   ②地域と連携した安心安全な教育環境の整備と危機管理の推進
   ③教員の研修の充実と専門性の向上
   ④教育の資質向上のためのDXの推進
(5) 学部目標
 小学部
   ○個々に応じた基礎的な学力を高め、自己の生活につなげる力を育てる。
   ○生活リズムや体調を整え、人や物に関わる力を育む。
   ○病状、発達段階や特性に配慮し、指導内容や方法の創意工夫を図り、基本的生活習慣の育成を図る。
 中学部
   ○健康の保持増進を図り、基礎的・基本的な学力の向上を図る。
   ○集団の一員として自己の力を発揮できる能力や態度を育てる。
   ○生活経験の拡大を図り、豊かな感性や表現力を養う。
 高等部
   ○「生きる力」として学力の伸長を図り、卒業後の生活に必要とされる実践的な知識・技能・態度を養う。
   ○主体的に進路選択をするとともに、社会参加に必要な意欲や態度を育てる。
   ○人間関係を拡げ、社会性やコミュニケーション能力の向上を図る。